· 

肥後物産通信2月号「平成31年第2回産地研修報告」

 春の産地研修第2回は全国より26名の畳店様が来社されました。初日の研修会では、基本コースは品質の見分け方の習得、応用コースは商談シーンの検証を行いました。

(概要)

◎日時:第2回:平成31年2月15日(金)~ 16日(土)

◎目的:トップクラス生産者の製織作業を体験する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める

◎参加者:26名(基本コース 18名、応用コース 8名)

◎研修内容

 1、品質勉強会

   基本コース:品質の見分け方の習得

   応用コース:商談シーンの検証

 2、生産者の製織作業体験、圃場見学 

◎研修会満足度(アンケート集計)

   初日勉強会 98.9%

   製織体験  98.8%

◎研修参加2回目以降方対象(アンケート集計)

   研修参加後のワンランク上の商品販売率 75.0%アップ

顧客管理ソフト説明
顧客管理ソフト説明

 初日は基本・応用コースと分かれ、基本コースでは「お金を出す人にとっての価値の違いは何か?」「例えば、畳替え価格3000円の価格差で何が違うのか?」この点を説明出来る知識の習得と、仕入れの時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントをつかんで頂く内容としました。

 応用コースでは、昨年10月に引き続き、これまでの参加者から要望もあった商談シーンをお互いに演じ、自分では気付かない事を他の人の視点で改善点を見つけ出し、より質の高い提案につながる事を目指しました。「最近は定年された旦那さんも見積もりに同席されることが多くなった」とか、「サラリーマン出身の方は、礼儀など見られているように感じる」とも聞きます。マナーや礼儀などは、自分では気付きにくい事ですので、お互いに気付いた事を伝えて、提案の品質向上を目指す内容としました。

上本様での体験風景
上本様での体験風景

 <コメント>

基本コース

・初日勉強会では、新芽と古芽の見分け方、退色の違い等非常に分かりやすく、お客様に提案する際また畳表購入の際にも重要だと感じました。品質重視と収量重視も生産者の考え方によってかなり差があると実感しました。この業界に入った頃からヒゲの長い畳表は良い表だと思っておりましたが、ヒゲの長さだけでは決まらいという事を理解する事が出来ました。製織工程では、上本さんの所にお世話になりましたが、人一倍手間を掛け愛情を持って製織し、特に他の生産者ではあまり行わない裏突きをし、根突きを行い徹底した根白対策には驚きました。最後に、これまでの研修よりも非常に分かりやすく、社長の説明も頭に入り上本さんの説明も親切丁寧で良かったです。終始笑いが途絶える事もなく本当に素晴らしい研修でした。(埼玉県 G畳店)

 

 

吉田様での体験風景
吉田様での体験風景

・今回もありがとうございました。勉強会も年々内容がパワーアップしていて、毎回新しい気付きがあります。肥後物産さんのファンがつき、何度もリピートして参加される畳店さんがいらっしゃる理由が分かりました。農家さんの良い畳表ができる理由と共に、問屋として成功する理由も明確なものがある事が分かり、自社にも活かしていこうと思います。(千葉県 M畳店)

 

・勉強会においては基本コースではありますが、前回よりも理解できたと思います。分かりやすかったです。製織体験では農家さん毎の作業工程を見させてもらい、そしてそれを肌で感じる事ができて良かったです。弊社の畳表管理にとても参考になりました。(千葉県 D畳店)

 

・畳表の基本的な知識を細かい部分まで勉強する事ができたので、今後の商品紹介と畳表を選ぶ時に役立てていきたいです。(広島県 K畳店)

前橋様での体験風景
前橋様での体験風景

 ・製織自体まったく経験がなかったので、大変勉強になりました。農家さんに直接、普段感じている疑問点等を聞けて良かったです。(東京都 S畳店)

 

・い草に関しての知識があまりなかった為、生育・刈り取り・選別・織り方等、い草の基礎的なものまで勉強する事ができ、製織体験も農家さんに直接質問や、い草に触れる事ができ、大変良い経験になりました。今後の販売に自信を持って行けるように努力します。(東京都 S畳店)

 

・畳表の製織には多くの工程があり、良いい草を育てる事から始まり製織に至るでに農家さんの苦労がある事が分かりました。製織体験では初めての経験ですが、い草から畳表になるまで気温や湿度色々な事に気をつけながら最高の畳表を作られており、良い畳表の価値をしっかり理解していきたいと思いました。今回学んだ事をしっかりお客様に伝え仕事に活かしていきます。(香川県 M畳店)

     

早川様での体験風景
早川様での体験風景

・初日ではやはり自分が理解しているつもりが理解できていない、そして回を重ねるごとに新しい発見がありました。製織体験では選別や様々な工程でかなりの手作業や湿度や温度、天候まで気を配り大変苦労されていることを体験させて頂きました。い草を選り出すのは私には難しい作業で、育てるだけでなく全ての工程でとてつもない労力と集中力が必要だと感じました。こんなにすごい物を安く買ってはいけないと思いました。ありがとうございました。

(兵庫県 K畳店)

 

・初日の勉強会ではなんとなく知っていた事が明確に知る事が出来ました。製織体験では良い畳表がどのように出来るのが知れました。織りの違いや、なぜい切れが出来るのが解りました。農家さんによって畳表の出来が変わると実感しました。(広島県 K畳店)

 

現在の圃場見学
現在の圃場見学

 ・とても勉強になりました。分かりやすく商品説明に役立てそうです。初めての製織体験でとても良かったです。良い畳表をおすすめする時の話題にしたいです。(香川県 G畳店)

 

・基本コースで分かっているつもりの事も、もう一度確認出来て良かったです。製織体験も農家さんから直に教えてもらったり話を聞く事が出来た事がありがたいです。(群馬県 M畳店)

 

・初めての製織体験でしたが、農家さんのこだわりや苦労を学び、とても勉強になりました。今まで以上に良い畳表を自信を持ってお客様におすすめ出来ると思います。(福島県 H畳店)

 

・去年に続き2回目の参加でしたが忘れている事もあり再確認できて良かったです。製織体験では農家さんによって作り方の違いがあり良い体験でした。懇親会では色々な畳店の話が聞けて良かったです。(広島県 I畳店)

 

応用コース
応用コース

応用コース

・初日の畳店同士で見積もりをする体験は、とても勉強になりました。他の畳店様の仕方を見て参考になる事がいっぱいありました。あと自分の見積もり方に色々と指摘をして頂き改善する所が見えてきました。(東京都 O畳店)

 

・応用コースの勉強会(見積もり)はとても良かったです。普段見る事が出来ないのと自分の短所と長所を知れて、そこからの発展がありました。製織体験では生産者様の畳表に対する気持ちが伝わりました。そしてとても丁寧に説明をして頂きました。(愛知県 M畳店)

 

・応用コースはとても素晴らしかったです。自分の癖や、良い所等のフィードバックをもらいとても良い研修になりました。明日から即実行していきます。とても実践的でした。(愛知県 S畳店)

応用コース
応用コース

 ・他の畳店様の見積もりが見れて当店でも取り入れようと思った所が沢山あったので、すごく良い経験になりました。農家さんのこだわり、熱い想いを感じれてそれも良い経験になりました。またやる気のある畳店様と色々な話ができ大変勉強になりました。(愛知県 I畳店)

 

・初日勉強会(応用コース)は前回より具体的シーンを設定した事でより実際の見積もりシーンに近づき実践的で良かった。製織体験では新たな気付きがあり今回も参加させて頂き良かったです。ありがとうございました。

(千葉県 T畳店)

 

・いつもながら自分に足りない事が沢山あり勉強になった。製織体験はかなりの手間、仕上げ等大変勉強になり産地に来ないと感じられない事だらけでした。良い体験が出来ました。ありがとうございました。(高知県 O畳店)

 

高級品見学
高級品見学

 ・見積もりシミュレーションは大変学びが多かっかたです。座談会等も企画して頂けると、お酒の席とはまた違った話題が出ると思います。何度も参加させて頂いておりますが、新しい発見、新しい知識が増えとても満足しています。業界にヒカリを灯せるようにこれからも活動しますのでよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。(香川県 N畳店)

 

初日研修会のみ参加

・初めての研修を受け、頭の中で分かっている事が尚詳しく理解できました。農家さんが1枚1枚苦労して織り上げた畳表の良さをお客様にお伝えする事ができます。今後の仕事に役立つと思いました。営業が大好きな私です。頑張っていきます。(千葉県 D畳店)

 

・畳の事を改めて詳しく知ることができ、とても良い参考になりました。今後は学んだ事を一つでも多く、電話口のお客様にも自信を持って、お話しさせて頂こうと思います。ありがとうございました。(千葉県 D畳店)