今年も品評会の日に合わせて春の産地研修を開催いたします。今年度の熊本の最高級品をぜひ御覧ください。翌日の製織体験は、同じ織機で織っても、なぜ織りの良いものと、そうでないものと分かれるのか?その理論を学び体験して頂く内容です。お客様への価値のご提案に生きると思います。
3日目は熊本の一畳屋 亀井喜三郎様に講演頂きます。「何とか国産需要を上げて産地を守りたい」という想いから、昨年より消費地での研修会を提案頂き、共に活動してきました。国産の需要アップのために自社の取り組みが少しでも参考になればという事で行われます。また産地維持に対しての考え方についても触れて頂きたいと思います。
その後は、社内において熊本の最高級品クラスを多数展示し、生産者の皆様と畳店様、それぞれに良いと思う商品を投票して頂き、お互いにどのようなものを良い品と考えているのか?その違いや感覚を肌で感じて頂けたらと思います。ぜひご参加頂きますようご案内申し上げます。
1、研修会
日程:令和7年2月7日(金)〜 9日(日)
場所:品評会展示場、八代市・氷川町生産者、肥後物産 他
目的:お客様への価値提案力を高める
内容:品質勉強会・品評会見学・製織体験・講演会・投票審査会
募集人数:30名(基本20名・応用10名)
費用: 12,000円(生産者謝礼・産地移動費・い草原料代・懇親会費他)
申込:令和7年1月10日まで(研修会は定員になり次第締切ますが3日目は自由参加です)
2、講演会・投票審査会(自由参加)
日程:令和7年2月9日(日)
9:00 〜 10:00 講演会:亀井喜三郎様 (株)一畳屋
10:20 〜 12:00 投票審査会・表彰・展示会
12:00 〜 12:50 昼食 お弁当を用意しています
(お弁当の数に限りがあります。不足の場合はご容赦ください)
下記申込フォームよりお申し込み下さい。
(注意:予期しない災害などによっては中止となる場合があります)