向寒の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さて来春の産地研修のご案内です。春は製織体験を行います。これは同じ織機で織っても、なぜ織りの良いものと、そうでないものと分かれるのか? その理論を学び体験して頂く内容です。 生産者には、それぞれに技術や工夫、徹底度に幅があり、それが畳表の織りや仕上げなど品質の違いにつながります。これらも価値の提案に生かして頂けたらと思います。
また応用コースは、今回は内容を少し変更します。これまでも「さらさクラスを受注したいが、さくらクラスまでになってしまう」という声がありました。これらの要望に応えたいと、今回は応用コース参加者の中で順番に「私の熊本畳表販売」と題して話をして頂き、その後「自分の販売には更に何が必要か?」問いかけたり、メンバー間で気付いた事を伝え合ったり意見交換など、高級品販売の考えやノウハウを向上する内容にしたいと思 います。
皆様のご提案に役立つかと思います。ぜひご参加ください
第1回:令和5年 2月 3日(金)~ 2月 4日(土)
第2回:令和5年 2月 9日(木)~ 2月10日(金)
(いずれかご都合の良い日をお選びください)
募集人数:28名(基本20名、応用8名)
申込期日:令和5年1月10日(火)まで
(定員になり次第締め切りとさせて頂きます)
別紙申込書に記入のうえFAX送信、または下記申込フォームよりお申し込み下さい。
(注意:今後の感染状況によっては中止となる場合があります)