製品に対しての技術的な講習会などは、これまでも行われてきましたが、トヨタ自動車にある「モノづくりは人づくり」という視点が必要に思います。「誰かの為に」という想いを持ってモノづくりをすることであったり、基本的な価値観を共有します。
生産者の皆様とは、定期的に勉強会をひらき、安心・安全・高品質な畳表を供給できるよう努めています。
「厳しい」と言われる熊本産地の状況を良くする基本は、良い考え方、価値観を持つことから始まると思います。
身近なスポーツチーム、職場、例えば自動車会社や家電の会社などで、仮に「誰が悪い、彼が悪い」と言っていたら、やがて姿を消してしまいます。そう思うのではなく、
・課題は自分たちで解決していこう
・自分たちが作り出すい草・畳表の価値を世の中の役に立つよう提案していこう
・違う意見も謙虚に聞き、理解するよう努めよう
という姿勢が大切です。また、
・「誰かの為に」という想いを持ってものづくり
これらの価値観(判断基準)で農業経営することをもって、今回の「理念」(基本的な価値観や信条)ということにしたいと思います。
また、良い考え方、価値観を共有して、やがて産地全体が良い考え方を持つようにしましょう。