· 

肥後物産通信12月号「事務所と応接間を畳敷きにしました」

令和3年、4年産などと新草の色の違い
令和3年、4年産などと新草の色の違い

 来年2月の春の産地研修に向け、訪問される方々に、熊本産最高級の畳表を実際に敷き込んだところを見て頂きたいと思い、事務所と応接間を畳敷きにしました。

 それから、

  • 畳オフィス空間での業務は快適なのか?
  • 折り筋は10日ぐらいで消えるか?
  • 令和3年、4年産などと新草の色の違いは、どれぐらいの日数で変わらなくなるのか?
  • 来年6〜9月頃は机の下などカビは発生するのか?
  • 出入りの多い部分の品種による耐久性の違いは?

これらを検証し、皆様の高級品販売において、参考になる情報を提供していきたいと思います。

 

 

2.9kgの折り筋は何日で消えるか?
2.9kgの折り筋は何日で消えるか?

 使用した畳表は、生産者や製織時期は様々となりますが、すべて本間の畳表で、ひのさらさ、ひのさくら、涼風のトップクラスの品。また畳床は、稲わら床の5層を使用しました。

 

事務所:28畳

 畳表内訳

  • 本間麻麻W 久 さらさ 2枚(3.0k)
  • 本間麻綿W 久 さらさ 2枚(2.8〜2.9k)
  • 本間麻綿W 万 さらさ 14枚(2.9k)
  • 本間麻綿W 万 さくら 8枚(2.7k)
  • 本間麻綿W 茂 涼風(涼風ではトップクラス)2枚(2.6k)

 

色違いは何日で同じになるか?
色違いは何日で同じになるか?

応接間:12畳

 畳表内訳

  • 本間麻麻W 久 さらさ 2枚(3.0k)
  • 本間麻綿W 久 さらさ 5枚(2.8〜2.9k)
  • 本間麻綿W 万 さらさ 5枚(2.9k)

階段下:1畳

  • 本間麻綿W 万 さらさ 1枚(2.9k)

計41畳 

折り筋・色違い・耐久性の検証部分

程度の違う折り筋は何日で消えるか?
程度の違う折り筋は何日で消えるか?
色違いは何日で同じになるか?
色違いは何日で同じになるか?
出入りの多い勝手口での耐久性は?
出入りの多い勝手口での耐久性は?

◎畳になってからの感想(社員コメント)

  • い草の香りがやっぱりいいですね。落ち着いて仕事に集中できそうです。昼休みは畳の上で昼寝が出来そうで楽しみです。
  • 夏は裸足で気落ち良さそう
  • 朝出社して事務所がフローリングの時に比べて暖かく感じる。畳の匂いが心地よい。
  • い草の香りがしてとてもよかったです。フローリングと比べて畳は柔らかく歩き心地がよかったです。
  • 適度な柔らかさと足触りが良い。足元の底冷えが抑えられ暖房を入れて事務所が暖かくなるのが早いと感じます。
  • 香り、歩き心地がいいですね。
  • い草の香りが良く、フローリングの時より暖かみも感じ、落ち着きます。歩き心地も良いです。 
  • 今は新鮮な畳の色が、徐々に事務所や応接間の木の色に合った飴色に変わっていく様を楽しみたいと思います。

◎ビフォーアフター(事務所)

◎ビフォーアフター(応接間)

◎納品シーン(事務所)

◎納品シーン(応接間)