い草は二酸化窒素やシックハウスの原因となるホルムアルデヒドの吸着能に優れています。
▶続きを見る
畳が、夏はひんやりと肌に心地よく、冬は暖かさを保ってくれるのも、畳が含んでいる空気のおかげなのです。
畳の素材は、空気をため込むと同時に湿気を吸ったり吐きだしたりして、部屋の湿度を調整する働きをしています。
い草には、水虫の原因となる白癬菌や、足の臭いの原因となる微生物、また大腸菌O157などに対して抗菌効果があります。
国産い草の優位性の1つに「香り」があげられます。
このほど「畳部屋における学習効果」について発表され「畳教室には集中力持続効果がある」ことがあきらかになりました!
畳業者様専用サイト
個人情報保護方針
お問い合わせ
産地概要
資料ダウンロード
畳店様用ソフトウェア・販促ツール
生産者検索
生産者との勉強会
口コミサイト設定
熊本県八代市千丁町新牟田179
肥後物産株式会社 (会社案内)
電話:0965-46-1131 営業時間:8:00-17:00
所属団体:熊本県藺製品卸商業協同組合